新井紙材株式会社

資源リサイクル

資源リサイクルとは

当社では、お客様が排出するあらゆる「ごみ」を取り扱うことが可能です。日常生活や企業活動の中で必ず発生する廃棄物は、安全かつ適切に処理するだけではなく、可能な限り資源としてリサイクルすることが重要視されています。しかし、廃棄物の取り扱いは、その素材や状態、地域、発⽣する業種によって対応⽅法や価格が異なるため、⾮常に複雑です。

当社は廃棄物処理のプロフェッショナルとして、こうした複雑なニーズに対応し、お客様の環境に配慮した経営をサポートします。当社では、まず廃棄物が資源として買い取れる先を探し、それが難しい場合は産業廃棄物としての処理に切り替えます。その際、可能な限り資源やエネルギーとして有効活用できる処理方法を模索します。このアプローチにより、廃棄物処理におけるコスト削減と資源の循環性の向上、そしてCO2排出量の削減を実現します。

私たちは、単に処理するだけでなく『ごみのコンシェルジュ』として、環境に配慮した効率的な廃棄物処理を通じて、お客様の経営をサポートし、持続可能な社会の構築に貢献します。

お問い合わせ

新井紙材の資源回収・リサイクルの特徴

お客様が排出する廃棄物の中でも、当社が再資源化できるものを有償または無償で引き取ります。特に創業から事業としている古紙回収は大きな強みです。さまざまな種類の古紙を回収・リサイクルしてきた経験と実績は関東圏を中心に現在も続いています。

さらに、より良い地球環境と限りある資源を守るため、プラスチック、金属、衣類などあらゆる産業廃棄物も取り扱うようになりました。廃棄が難しい処理困難物やオフィス・事務所移転に伴う製品や什器の廃棄・リサイクル処理、現状回復など、「あらたに あたらしく」をモットーに、適切な廃棄物の処理をお客様のコストに合わせて行います。

全ての資源回収・リサイクルの流れ

STEP 01
お問い合わせ

お問い合わせ

まずは、お電話またはメールで当社までご連絡ください。お客様の廃棄物に関するご要望や課題をお伺いします。

STEP 02
現地調査とヒアリング

現地調査とヒアリング

専門スタッフが現地を訪問し、排出される廃棄物の種類や量、取り扱いの複雑さを詳細に確認します。この段階で、リサイクル可能な資源として買い取れる先を探します。

STEP 03
資源化の検討

資源化の検討

廃棄物を資源として有効活用できるかどうかを検討し、可能な限りリサイクルを優先します。リサイクルが難しい場合は、産業廃棄物としての適切な処理に切り替えます。

STEP 04
処理方法の選定

処理方法の選定

産業廃棄物として処理する際には、可能な限り資源やエネルギーとして有効活用できる処理方法を模索します。このプロセスにより、廃棄物処理におけるコスト削減を実現するとともに、資源の循環性を高めます。

STEP 05
作業報告とレポーティング

作業報告と
レポーティング

処理完了後に、案件全体の報告を行います。ご要望に応じて、廃棄物処理におけるCO2排出量削減や資源の循環についてレポートいたします。これにより、お客様の経営を環境に配慮した形でサポートし、持続可能な社会の構築に貢献します。

01 古紙リサイクル

古紙リサイクル

古紙とは古新聞や古雑誌、梱包に使用されたダンボールなど、使用後に廃棄される紙のことです。一方で古紙は再生紙の原料としてリサイクルでき、古紙を原料として使用することで紙の原料となる木材の使用量を削減できます。製紙メーカーが持つパルパーという装置で繊維の状態に戻すことで、紙製品の原料として再利用されています。

新井紙材では、主に法人のお客様の事業所や工場、店舗など様々な場所から日々発生する古紙の回収を行っています。その他、一般のお客様によるお持込みや集団回収にも幅広く対応しております。

詳しくはお電話またはお問合わせフォームよりお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

新井紙材の古紙リサイクルの3つのメリット

01

安定した回収スケジュール

お客様の懸念で多いのは、回収が滞るリスクです。排出現場のキャパシティが限られているため、1日の回収停止でもビジネスに大きな影響があります。代替業者の確保も難しく、緊急対応でコスト増のリスクもあります。新井紙材はこの不安を解消するため、契約解除まで一定期間の猶予を設けています。

02

窓口の一本化で業務効率化

新井紙材は、古紙や産業廃棄物の請求・支払いの簡素化で事務コストを削減します。契約内容や相場が不明な場合も、長年の経験と目利きで適正価格を保証し、法的リスクを明確化します。全国的なネットワークで新たな拠点での業者選定も対応可能です。

03

排出した古紙製品を手元に

新井紙材は、古紙を利用したトイレットペーパーやティッシュペーパーを提供し、環境に優しい経営をサポートします。製紙メーカーとの提携でクローズドなリサイクルループを構築し、お客様のイメージアップとコスト削減に繋げます。リサイクル活動がSDGsに貢献することを目指し、幅広い理解を得るための取り組みを行っています。

新井紙材の古紙リサイクルが選ばれる理由

法人様向け古紙回収で創業70年以上の実績

法人様向け古紙回収で
創業70年以上の実績

通常、古紙問屋の業態は、回収業者様がお持込いただく古紙の買入が中心となりますが、新井紙材は創業当時としては珍しく、一貫して“自社回収”を中心としたビジネスモデルを構築してきました。そのようにして70年以上蓄積された回収ノウハウが当社の強みの一つです。

あらゆる古紙のリサイクルが可能

あらゆる古紙の
リサイクルが可能

新井紙材では国内大手製紙メーカーへの直接納入が可能なため、あらゆる種類の古紙がリサイクル可能です。メーカーの製品ごとに使用する原料は異なり、各メーカー及び工場によって得手・不得手があります。 幅広い販売先を確保し、用途の特徴を見極めることで、ほとんど全ての古紙をリサイクルしております。

国内循環を主軸とした安定性

国内循環を
主軸とした安定性

グローバル化が進展したリサイクル業界において、2017年頃より先進国による新興国へのごみの押しつけであるといった問題が表面化し、地産地消の資源循環への回帰という流れが起きています。
新井紙材は国内循環をメインとして事業を営んでおり、こうした社会的な需要増に対応し、今後も安定したリサイクルを提供し続けます。

回収可能な古紙

その他、扱い可能な資材についてはお気軽にお問い合わせください。

段ボール

段ボール

資材梱包用途がほとんどで、畳んで台車に積まれたものを回収します。段ボール製造工場から発生する裁落(新段)も扱います。

新聞

新聞

会社で購読しているものや一部梱包資材としても使われますが、ほとんどが家庭、および新聞販売店から残紙として回収します。

雑誌・書籍

雑誌・書籍

週刊誌・漫画本・カタログ類など、段ボール・新聞以外の古紙を含みます。さらに本ではなく紙封筒や菓子箱を含むものは“ミックス”と呼ばれ別のグレードに分類されています。

オフィス古紙

オフィス古紙

コピー用紙をはじめとしたオフィスで発生する上質紙で、全体的に白い古紙が含まれています。シュレッダーされた紙も取扱可能です。

上質紙

上質紙

輪転機用の巻取損紙や、オフセット用平版の損紙を高価買取しております。また、製本裁落や中質・更紙・ビニール貼(PLB)も扱い可能です。

紙管

紙管

巻取紙やストレッチフィルムの芯、建築現場など様々な用途で使われます。硬いものから大きなものまで多様な規格があり、段ボールとは混ぜずに回収します。

台紙

台紙

本の表紙や菓子箱などに使われる厚紙で、破くとねずみ色をしています。ビニール貼ではなく、PP貼のものも回収できます。

抄色紙

抄色紙

印刷などで紙に色をつけたものではなく、染料で着色されたカラー用紙です。製紙の工程で水や製品に色が付くため、リサイクルに不向きですが、回収可能です。

02 プラスチックリサイクル

プラスチックリサイクル

近年、資源循環や気候変動対応の観点から、各企業や自治体におけるプラスチックの利用や処分について対策が必要となっています。

当社では、古紙と同様に廃プラスチックについても回収・再資源化を行なっています。幅広い業界ネットワークによる多種多様なプラスチックの受け入れと、既存の古紙回収ルートを活用した物流により、低コストでのプラスチックリサイクルを実現します。

詳しくはお電話またはお問合わせフォームよりお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

新井紙材のプラスチックリサイクルの3つのメリット

01

コスト削減

産業廃棄物として処分していた廃プラスチックを、買い取ることができます。これにより産廃コストの削減が可能です。

02

廃棄物削減とCO2排出削減

廃プラスチックをリサイクルすることで、廃棄物排出量と焼却によるCO2排出を削減できます。

03

企業イメージ向上

脱プラスチック、リサイクルによってお客様の環境課題へのスタンスを表明することができ、企業イメージ向上に貢献します。

新井紙材のプラスチックリサイクルが選ばれる理由

少量でも回収可能

少量でも回収可能

到着時有価*のルート便を用いて、少量でも低コストでリサイクルが可能です。古紙やスクラップなどその他資源の回収と組み合わせることで、よりコストメリットを提供することができます。

*到着時有価:運搬時のみ廃棄物として扱い、その後は有価物として再資源化される運用です。低コストでリサイクルできる点が特徴です。

あらゆる廃プラスチックに対応

あらゆる
廃プラスチックに対応

長い業界経験とメディア運営によるネットワークで、あらゆる種類の廃プラスチックについて対応が可能。どのようなお悩みでもまずはご相談ください。

リサイクルの取り組みをコンテンツ化

リサイクルの取り組みを
コンテンツ化

お客様のプラスチックリサイクルの取り組みを、当社メディアでコンテンツ化します。どのような経緯でリサイクルを実施したのか、その効果はどれほどかを専門家の目線で形にすることにより、お客様の広報活動に貢献します。

回収可能なプラスチック

その他、扱い可能な資材についてはお気軽にお問い合わせください。

ストレッチフィルム

ストレッチフィルム

物流現場で使われる包装資材です。荷物の荷崩れを防ぐために使用されるワンウェイプラスチックのため、汚れが少なく物量も多いため再生材としての価値が高い素材です。専用の袋に詰めて段ボールとセットで回収されることが多いです。

PPバンド

PPバンド

ストレッチフィルムと同様、物流現場で使われる包装資材です。荷物の結束に使用されている色付きのプラスチックバンドです。結束部の金具を除去していただくと、有価物として回収できる可能性が高まります。

PETボトル

PETボトル

飲料や調味料など主に液体容器として使用されます。PETボトルを分別収集し、中間処理(粗選別、ベール梱包)、保管を行います。

プラパレット

プラパレット

着色の自由度が高く、木製のパレットよりも水や薬品による腐食にも強く、洗浄も可能です。粉砕して再度パレットにリサイクルできます。

IBCコンテナ

IBCコンテナ

液体や粉体の大量輸送や保管に使用される中容量のコンテナです。ドラム缶4本程度のスペースで1,000リットルもの内容物を収納できます。

ポリドラム

ポリドラム

プラスチックドラムとも呼ばれています。金属製ドラムと比較して、軽量。ハンドリングが簡単です。耐薬品性能にも優れた高密度ポリエチレン製のドラムです。

その他廃プラスチック

その他廃プラスチック

合成樹脂くず、合成繊維くず、合成ゴムくず(廃タイヤを含む)等固形状・液状のすべての合成高分子系化合物などが該当します。原状、廃棄処理になっているものでも、リサイクル・買取が可能か検討します。

03 その他リユース・
リサイクル

その他リユース・リサイクル

解体工事やオフィス移転に伴う什器などの鉄スクラップはもちろん、アルミや銅などの非鉄金属類、PCや携帯電話等の電子機器、古着などの衣類、バッグ、靴など、リユースも含めた提案をいたします。

近年では電子機器の、環境保護やCO2排出削減の観点から、データ消去をした上でリユース、リファービッシュ(一部の部品を入れ替えて再製造すること)が選ばれることが多くなっています。

製品の状態に合わせて適切な処理を実施いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

新井紙材のその他リユース・リサイクルの3つのメリット

01

電子機器の買取

有名ブランドや型式の新しいパソコン・スマートフォンなどの電子機器の処分は、リユース品として買取販売できるものがあります。処理費用のコストを削減することも可能です。

02

リユース・リファー
ビッシュが可能

電子機器の処分は、リユース品として買取販売できるものと、解体してリサイクルするかどちらかになります。古い型式の製品でも無料引取でリファービッシュに回すことが可能です。

03

オフィス移転・片付け

オフィスや倉庫の移転や退去の際に発生するデスクや椅子、什器類といった廃棄物を見積から搬出作業、運搬、処分の手配をワンストップで行います。ほとんどがリサイクルまたは燃料化で有効利用されています。

新井紙材のその他リユース・リサイクルが選ばれる理由

高いリサイクル力

高いリサイクル力

回収した電子機器を分解し、基盤などに含まれるレアメタル(金、銀、パラジウム等)、その他金属、プラスチックなどに選別し、国内を中心に再資源化され循環します。産業廃棄物管理票(マニフェスト)、処理証明書の発行が可能です。

廃棄物処理を一括請負

廃棄物処理を
一括請負

処分や分別に困る、オフィス家具、不要なファイルや書類の分別、その他電池や液体類など処理困難物を一括で請け負います。
また、移転先での什器備品の手配を、レンタルやリユース品など環境負荷の低いものを中心に提案いたします。

廃棄衣類

廃棄衣類

リユース可能な衣類の他、作業着や現場で使用する繊維類も回収できます。行政回収のほか、集団回収の受け入れも実施しています。

その他リユース・リサイクル対応品目

その他、扱い可能な資材についてはお気軽にお問い合わせください。

オフィス什器類

オフィス什器類

デスクや椅子・書棚、ロッカーなどの什器類を回収します。ほとんどがリサイクルまたは燃料化で有効利用されています。

パソコン/携帯電話/家電類

パソコン/携帯電話/家電類

有名ブランドや型式の新しい製品は二次(中古)市場での引き合いが多いため、買取販売が可能な場合があります。古い型式の製品でも無料引取でリファービッシュに回すことが可能です。

金属くず/木くず

金属くず/木くず

鉄、非鉄金属スクラップ、ドラム缶、機械、設備等は適切に分類し資源買取することも可能です。
また、木製パレット、梱包材などの木製素材は木材チップ化などでリサイクルが可能です。

廃棄衣類

廃棄衣類

不要な廃棄衣類・繊維製品の回収を行なっています。行政回収のほか、集団回収の受け入れも実施しています。

その他有価物

その他有価物

ドラム缶、ステンレス製コンテナ、アングル等は状態によっては買取が可能です。

原状回復

原状回復

テナント契約に基づいた現状回復のための撤去作業を行います。

04 産業廃棄物処理サービス

産業廃棄物処理サービス 産業廃棄物処理サービス

産業廃棄物の処理には、木材、金属、ゴム、廃プラなどの物性と、それに対応した処理場の立地という面での地域性があり、排出状況や処理業者によってプロセスも料金も様々です。

資源としての買い取りが難しい場合でも、産業廃棄物として処理いたします。その際も、運搬時には廃棄物として扱いますが、到着後は資源として再利用する「到着時有価」や、エネルギーとして回収するサーマルリカバリーなど、コストや環境負荷の観点からメリットのある方法を優先して提案します。

さらに、薬品類や廃油などの処理が難しい廃棄物、アスベストを含む建築廃棄物など、どのような種類の廃棄物でも対応可能です。私たちは、さまざまな廃棄物処理のニーズに柔軟に対応し、持続可能な解決策を提供します。

詳しくはお電話またはお問合わせフォームよりお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

新井紙材の産業廃棄物処理サービスの3つのメリット

01

産廃関連知識の蓄積と実績

当社では静脈産業に長年携わった実務の裏付けと、許可取得15年以上の産廃関連知識の蓄積と実績を活用した最適な廃棄物処理プランのご提案を行なっています。

02

窓口の一本化とコストの最適化

排出物の分別方法から処理業者の選定までワンストップで行い、窓口の一本化による事務作業削減も含めたトータルコスト最適化を実現いたします。

03

産業廃棄物のプロフェッショナル

処理フローや実際の確認作業など、廃棄物の適正処理におけるあらゆるニーズに対応が可能です。

新井紙材の廃棄物処理
サービスが選ばれる理由

高いリサイクル力

見積から処分まで
ワンストップ対応

どのような廃棄物でも安全・適切な処分まで一気通貫で対応します。業者の選定からアフターフォローまで、お客様に代わって遂行します。

透明性

透明性

廃棄物処理は素材や地域によって事情が変動する専門領域です。私たちは、提案内容や価格についてお客様が納得するまで責任を持って説明いたします。

コスト削減と環境価値向上

コスト削減と
環境価値向上

創業70年以上で培った廃棄物の「目利き力」は、まずはリユースや資源として売却可能な先を探し、難しい場合は廃棄物処理に切り替えます。これにより、コストの最適化と資源の循環性・CO2排出削減を実現します。

主な産業廃棄物

その他、扱い可能な資材についてはお気軽にお問い合わせください。

廃液・廃油・廃塗料

廃液・廃油・廃塗料

ドラム缶、ポリタンク、一斗缶等に入った液体物の適正処理。

特別管理産業廃棄物

水銀使用製品

蛍光灯・ランプ類などの水銀を使用した製品を法令に則り適正に処理します。

一般廃棄物

薬品・試薬・スプレー缶

内容がわかるものから、不明薬品なども適切に処理します。不明薬品は調査後処理します。

特別管理一般廃棄物

製品廃棄

食品・アパレル等の滞留在庫、不良在庫などの製品廃棄を特性に応じ処理し、可能な限り資源化します。

対応実績と事例

オフィス移転に伴う不用品撤去

オフィス移転に伴う不用品撤去

  • 航空貨物
  • 千葉県
課題
事務所移転に伴う大量の什器・廃棄物処理、リユース・資源化の最大化。
提案・
実施内容
什器154点をリユース買取、金属類11tを資源買取、残廃棄物8tを適正処理。ワンストップで計画的に実施。
結果・効果
廃棄コスト削減と資源価値の創出、移転作業の負担軽減。
倉庫整理・片付け

倉庫整理・片付け

  • 個人オーナー
  • 神奈川県
課題
借主退去後の残置物(混合廃棄物、木くず、液体類等の処理困難物)撤去。
提案・
実施内容
現地調査の上、混合廃棄物(25m³)、木くず、処理困難物を分別・適正処理。約2ヶ月で全撤去完了。
結果・効果
オーナー様の手間なく、安全かつ迅速に残置物問題を解決。
EC物流倉庫・テナント移転に伴う混合廃棄物

EC物流倉庫・テナント移転に伴う混合廃棄物

  • アパレルEC
  • 神奈川県
課題
事務所移転に伴う大量の什器・廃棄物処理、リユース・資源化の最大化。
提案・
実施内容
什器154点をリユース買取、金属類11tを資源買取、残廃棄物8tを適正処理。ワンストップで計画的に実施。
結果・効果
廃棄コスト削減と資源価値の創出、移転作業の負担軽減。
処理困難物や少量多品種の滞留品

処理困難物や少量多品種の滞留品

  • 卸売
  • 千葉県
課題
滞留していた金属くず(600kg)、木くず(400kg)、蛍光管(50本)の処分
提案・
実施内容
品目ごとに最適な処理先を選定し、適正に分別・回収・処理
結果・効果
少量・多品種の滞留品も一括で安全に処理
製品廃棄・電子機器の買取

製品廃棄・電子機器の買取

  • 通信
  • 東京都
課題
販促用ノベルティの廃棄、不要携帯端末の買取資源化
提案・
実施内容
廃製品は適正処理、携帯端末は分解・資源化し有価物として買取
結果・効果
製品廃棄と有価物買取を同時に行い、廃棄コストを削減
資源化・コスト削減

資源化・コスト削減

  • 製造
  • 東京都
課題
保管場所に困っていたロール状原紙(鉄心入り、約53t)の原料廃棄
提案・
実施内容
鉄心と紙を分離し、それぞれ資源としてリサイクル。運搬コストも考慮した最適プランを提案
結果・効果
処理困難物の資源化を実現、保管スペース問題も解消
廃棄物管理

廃棄物管理

  • ハウスメーカー
  • 複数拠点
課題
各拠点バラバラの委託先管理、契約・経理事務の煩雑化、リサイクル品目拡大
提案・
実施内容
複数拠点の廃棄物・資源物管理を一元化。業者選定、月次報告、支払いまで代行。金属・プラ等リサイクル対象を拡大。
結果・効果
管理業務コストの大幅削減。リサイクル率向上とコンプライアンス強化。

CONTACT

資源リサイクル・産業廃棄物
処理でお困りの方は
お気軽に
お問い合わせください

廃棄物に関するお悩み、コスト削減、
資源化、買取のご希望など、
何でもお気軽にご相談ください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

詳しく見る